今年の夏は、遅い梅雨明けではじまりましたが、お盆ころから猛暑が続き、毎日のように高温注意報や警報が出されました。それに加え、一旦収束するかに見えたコロナウイルスの感染者数が再び増加し、社会的にも不穏な状態が続きました。
夏休み恒例の花火大会、夏祭り、盆踊りなど、楽しいイベントのほとんどが中止になり、気分を盛り上げる場が限定されてしまいました。元気な若者や子供たちには試練の夏だったことでしょう。
残暑が厳しいとはいえ、季節は秋。この時期、野菜、果物、魚介類などのおいしい食材が増えてきます。それらを毎日のメニューに取り入れ、健康的で楽しい食卓にしたいですね。
コロナウイルス感染を防止するために、うがい、手洗い、消毒、三密を避ける、マスクの着用などが言われています。それらの対策ももちろん有効ですが、もっと大切なことがあります。それは、私たち自身の免疫力を上げ、ウイルスに負けない体力を保持すること。そのカギを握るのが、規則正しい睡眠と食事、軽度の運動、ストレスを避けることです。当たり前のことばかりですが、意外に実行が難しい生活習慣ですね。私も、今一度自分の生活を見直さなければなりません。
また、呼吸器系の循環には、常に新鮮な酸素が必要です。マスクの長時間着用は、それを阻害する可能性がありますので、必要最小限にとどめることをお勧めします。
健康に注意し、1年で最も気持ちのいい季節を元気に楽しく過ごしましょう。
自然療法相談室では、ホメオパシーやフラワーエッセンスを中心とした自然療法のご紹介をしています。関心のある方は、お気軽にお電話ください。
☎ 上出 090-4322-3951
平松 090-2839-0348